スズメバチはまだまだ危ない

夏場は街道歩きに専念してる。 そろそろ 山城へ登りたいけど、まだまだヤバいです スズメバチに登山客8人刺される 福井県福井市の一乗城山山頂付近 1人ヘリで搬送、命に別条なし | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE ↑数年前ヤバい所を直登したことあ…

高知城、その①

2023年5月10日 安芸市から電車とバスを乗り継いで大返し、 バスを降りた我が輩は、必死で駆け足、石段を登り 二の丸から 本丸入口の懐徳館へ ここが受付、この奥に天守が見えてる 受付は4時半までなので本丸には入れない しかし、閉館5分前なので守衛さんに…

岩崎弥太郎生誕地から高知城へ向かう

2023年5月10日、1400 安芸城から北西へ向かいました。 高知県といえば、社会の教科書で習いました 米の二期作。 で、農作業していた女性に二期作のことについて聞いてみた。南国市付近が盛んで、この付近は二期作じゃない。稲は、はやて、なかて、おくてがあ…

安芸城

2023年5月10日 13時23分 いよいよ安芸城跡、詰城へ登ります 二ノ段への案内板があるが、その前に 三ノ段へ 段曲輪群の最南端の曲輪、物見ですな。 現地縄張図に加筆 二ノ段と三ノ段からそれぞれ東ノ段(帯曲輪)へ行く道がある 藪化してます。 えいやー、と進…

土居廊中~安芸屋敷へ

2023年5月10日 野良時計から安芸屋敷へ向かいます 安芸城主後藤家の武家屋敷群が残っていて「土居廊中」と呼ばれる 「安芸市土居廓中伝統的建造物群保存地区」 略して安芸伝建地区。 我が輩伝建地区を歩くのが大好き、 城下町を実感できます。 城下町は城の…

ごめんなはり線で安芸市へ

らんまん土佐、2日目の午後はさらに東の城下町へ向かいました 大津天竺城から駆け足で駅に戻り 滑り込みセーフで 土佐大津駅、10時33分発に乗りました 券売機あるけど、買う時間が無いので 車内で切符を買った 1130円也 後免駅で土讃線とお別れ。 土佐くろ…

伊勢山口城(いなべ市)

員弁(いなべ)街道歩き、上平野城から少し歩くと次に山口城の遺構があらわれる。 この季節なので、下見がてらの見学のつもりだったが、例によってのめり込んであえなく撃沈↓ 結局、ひどいことになりましたわ。 2023年7月12日 国道365号線沿いに藤原岳など鈴鹿…

伊勢上平野(かみひらの)城

八風街道歩きが四日市でゴールしたので、 次は員弁街道(濃州道)歩きを始めました。 黄金大橋からスタート。 2023年7月12日 グーグルマップ 冷川(ひえかわ)バス停阿下喜駅を結ぶ路線 本数は少ない 冷川は外堀か? 少し進むと すぐに 右手の丘の上に城跡 三重…

安土城跡VR体験

NHK大津放送局で安土城VR体験会が開催されてので参加してきました。 テレビ番組の歴史探検で紹介されてた内容です 天守内部の映像と 城跡全体の映像があり、 ゴーグルをかけて別々に見ます。 我が輩は天守内部を見ました 昔、模型の安土城を作ったが、そっ…

大津天竺城

JR土讃線、布師田駅の隣の駅が 「土佐大津駅」 布師田駅から徒歩で30分ほどなので無駄に時間待ちするなら歩いてもいいかも? というか、始発に乗り遅れたために時間ロスした… 地上駅で南側にしか改札口が無かったような… 目の前に聳える小山が城跡です。 な…

佐治城に匙投げた、の巻

夏場はひたすら街道歩きをしてます。 最近は京街道を歩いてます。 大津市の追分(旧東海道分岐)をスタート、 山科から伏見へ向かい淀→枚方へ、ゴールは大阪市となる。 京街道は東海道の延長として京と大阪を結ぶ街道です。 先日、山科勧修寺へ。 街道は寺で左…

2日目、まずは布師田金山城

今回の土佐遠征、国の旅行支援でホテル代を約3000円ほど値引きされてる。 これとは別に高知県のトク割があり、 ホテルで1000円券4枚=4000円のクーポン券を受け取った。 スマホに入力したので店で画像を見せれば使える。 しかし、合算の仕方がわからなくて …

比江山城跡〜土佐神社へ。1日目終了

躊躇したが、山頂の神社へ向かう参道がどこかにあるはず、とりあえず行ってみようと思った。 まずは日吉神社に参拝 安全祈願した 奥へ進むと切通道が。 マップを見ると ↑から破線の道を行けば山頂に行けるはず。 でも、切通道は激藪となり、先へ行けそうにな…

土佐国分寺、国府跡へ

岡豊城探索後、 少し史跡見学 元親の次男の墓地かも?。 さらに西の場所に 親和がこの一族の墓と別だったのはなぜかな? さらに登ると岡豊城西側の3重堀切の先の鉄塔が見えた。 こちらからも登れそうな… これより東へ向かう 少し距離があります 痕跡なし。 …

岡豊城跡

2023年5月9日 中村駅から特急で高知駅へ向かいました。 途中に土佐久礼駅があり、 この駅近くに久礼城という山城があり、 優れた遺構が残ってる、 ということを帰宅してから知った。 いやぁ~これは悔しい! いつかここだけでも訪れたい で、午後は土佐の中…

土佐中村城下町の史跡

中村城跡の北端の住宅地の先に 位置的にはここが今城なのですが… 天然の堀です。 運転手さんの話によると一條氏は四万十川まで逃げて来てこれ以上西へは行けないということでここに土着することにしたとか? ここから史跡巡りしつつ駅へ戻ります 行きはタク…

土佐中村へ行くぜよ、の巻

母のケアマネさんから、一週間の特別休暇をいただきました。 母はショートステイへ。 鬼の居ぬ間に我が輩は命の洗濯するぜよ。 京都駅から深夜高速バス しまんとブルーライナー宿毛線に乗りました。 この路線、なんと高知市を通らない! 近くにも立ち寄らな…

【小山館&保延寺館跡】長浜市

田部山城から下山して 午後は近くの館跡を探索することにした。 2022年03月23日 【小山館跡】 在地土豪小山氏の館跡。 長浜市木之本町小山 集会所前を南へ向かう 突き当りに長応寺 その手前の反対側に大きな屋敷があります 南側が屋敷の玄関資料によると冠木…

【田部山城】

長浜市木之本町の田部山に城跡がある。 木之本と言えば、賤ヶ岳の合戦で秀吉軍の本陣となった田上山砦が有名で素晴らしい遺構が残されてます。 この南に田部山がある。 遺構も知名度も低いマイナーな城跡です。 浅井氏の家臣田部氏の居城だったが後に朝倉氏…

【伊予国遠征27】最終回。今治城~帰国

2020年2月23日(日)三日目 伊予遠征、長々と引っ張ってしましたが、伊予伊予最終回です。 15時00分 今治城の内堀を外周して元に戻った ここは中堀跡か?下調べしてなかったのでわからない ともかく、海水と堀が繋がってる場所で さくら門橋跡。 この横の道は…

金ヶ崎城~天筒山城へ花見と畝堀探索

2023年3月29日 敦賀市の金ヶ崎城へ行きました。 例年より早い満開! 平日にも関わらず凄い人出 金ヶ崎宮の桜満開!今年の看板は後ろに明智光秀、前面は徳川家康に豹変す。平日だが駐車場満車しかし、天筒山登山口駐車場はガラガラでした。 pic.twitter.com/J…

信楽小川城リベンジ~中之城へ

2023年3月21日 桜を見たくて遠い遠い信楽小川城へ行ってきました。 前回、西之城と中之城を探索したが、本城とも言うべき肝心の小川城だけ行けなかったので、リベンジ。 中之城近くの天満神社に駐車。 林道をひたすら歩きました。 軽自動車なら山頂まで行け…

信楽小川城、びわ湖放送

近江の城跡探訪 小川城~甲賀市~(BBCびわ湖放送) - Yahoo!ニュース Φ(*^ひ^*)Φ よく整備されてるようなので花見がてら行きたいッス 馬《●▲●》助ヒヒーン♪

石塔後谷城跡(東近江市蒲生町)

御代参街道歩きで、補完の探索するために2023年2月16日、栩原神社を再訪。 神社前に駐車した。栩原は「とちはら」と読む街道をにらむ形で東側の丘に城跡がある、ということを知った。 正体不明の城跡で石塔地区の集落の背後にあると言うので早速探索するこ…

【伊予国遠征26】今治城へ②

三の丸と二の丸は現在単なる広場。 吹揚公園となってる いよいよ本丸へ入ります 右側が本丸 左側が櫓門で、二の丸へ 本来はこの門をくぐって枡形となり本丸と二の丸それぞれに入る仕組みになってたはず。 建物の下部が石垣よりはみ出てる 本丸です。 本丸は…

【伊予国遠征25】今治城へ①

伊予遠征いよいよ最後となりました。 三日間アッという間、終わりに近づくと寂しいものです。 松山駅から今治駅に移動。 12時33分 ゆるキャラバリィさんがお出迎え 駅のロッカーに荷物を預けて 駅構内の案内所で観光マップget 福山駅へ向かう高速バスは予約…

【長福寺城(岩倉山)】は岩と藪の中に?、の巻

2023年1月9日 甁割山に長光寺城、 西隣に 岩倉山に長福寺城。 長光寺と長福寺は地名として存在します。 では、超マイナーな長福寺城を探索することに。 長光寺城の先端曲輪から西の岩倉山を見る ハイキング道を下る 林道へ降りて西へ進むと 林道の右手の先に…

【長光寺城(甁割山城)】②、主郭から郭3→郭2へ、の巻

2023年1月9日 主郭から北西尾根の曲輪群へ向かう。 ↓左手にうっすらと見えてる看板には「武者隠し」と書いてある 下から見上げるとわかりやすい 左手は堀切状の武者隠し? 右側は藪だが「米蔵」の標識があった 武者隠しの下は竪堀? 左側に竪堀の標識 「三の…

【長光寺城(甁割山城)】①、東から西へ縦走した、の巻

2023年1月9日 甁割山城は近江八幡市にある。 「長光寺城」として有名。 最寄り駅は近江鉄道の武佐駅。 甁割は柴田勝家の故事にちなむ。 本来は佐々木氏が築いた城で現在の遺構もその時期のものが踏襲されいて、後に勝家が佐々木六角氏攻めの陣城とした時に改…

【近江円山城】なめてた、の巻

2022年12月16日。 栗東市の井上城探索後、帰りがけに立ち寄ったのが、近江八幡市の円山城。 佐々木六角氏家臣一族の城跡とされる。 ヨゴさんの縄張り図があり、サクッと登れると判断。 なお、八幡山城、北之庄城から縦走して巡る場合は、百々神社に駐車する…