2021-01-01から1年間の記事一覧

記録的な豪雪⛄️

我が輩、長いこと生きてますが、 70センチを超える豪雪は記憶にない 彦根市の豪雪記録更新だとか? 昨日と今日の雪を合わせたら間違いなく1メートル超えてる。 今日は、年末大掃除やめて一日中雪かきしてました。 真上を報道ヘリが旋回して我が家付近はテ…

美濃上石津町【城ヶ平城跡】&観音寺跡

2021年11月12日(金)大垣市上石津町は鈴鹿山脈と養老山地に囲まれた地域。江戸時代西高木家の陣屋があり、今も素晴らしい高石垣が残っていて、以前訪問した記録をブログでも取り上げました。 今回は近年新たに確認された戦国時代の城跡を探訪するために再び「…

城郭図書館に?

毎日、自由に閲覧コピーできるようになると嬉しいのだけどね。 ちなみに湖北は完璧に雪景色になってます 当分の間、湖北の山城は無理だな。 雪が無ければ山城シーズンなんですが残念無念 馬《●▲●》助ヒヒーン♪

【伊予国遠征13】大洲城その2

2021年2月22日(土)、二日目。 大洲城天守は連結式層塔型。 層塔型は江戸時代以降の建築方法で、1609年城主となった脇坂安治の時に建てられた。 真っ白の建物が多いが、こちらは黒白。 明治時代に解体され、2004年に復元されたのが現在の姿。脇坂氏といえば、…

美濃【刈安城跡】かりやすじょうあと

2021年10月31日(日)中山道歩き。御嵩宿から恵那の大井宿まではいくつもの峠を越える30キロ超の難関コース。JR中央本線から遠く離れた山の中をひたすら歩く。途中、平日ならコミュニティバスがあるが休日は運休。つまり、途中で逃げ場が無いので自分の脚力だ…

坂本城石垣 久々湖面に : ニュース : 滋賀 : 地域 : 読売新聞オンライン

坂本城石垣 久々湖面に : ニュース : 滋賀 : 地域 : 読売新聞オンライン 琵琶湖の水位が下がってるのでもしや? と思ってたら、やっぱり石垣が顔を出しましたか! 滅多に見られないので 時間があれば見に行きたいけど… 馬《●▲●》助ヒヒーン♪

【伊予国遠征12】大洲城その1

2020年2月22日(土)、二日目。 【大洲城(おおずじょう)】1331年、宇都宮豊房が築き、戦国時代の約200年間、宇都宮氏の居城となった。最初は地蔵ヶ嶽城と呼ばれた。秀吉時代に小早川隆景、戸田勝隆が入り、1595年、藤堂高虎が宇和島城主となり支城ともいうべき…

【伊予国遠征11】二日目、大洲城へ

2020年2月21日(金)18時50分。 ホテルチェックイン。荷物はリュックだけ…部屋のお風呂に入ったら急に腹痛が!胆石に伴う痛みで、これで通算何回目か?痛みに慣れてきたけど、痛い。ベッドに戻りしばらく様子見。なんとか沈静化したので安堵する。今思うにこの…

伊賀平ノ沢城跡、オマケ

「三重の中世城館」 という教育委員会発行の報告書がネットで公開されていて、スマホにダウンロードしました。 そのなかから、平ノ沢城跡の解説と縄張図を見つけた。 参考までに掲載します。 わかりにくい縄張図だが、無いよりマシ! これ見て探索すべきだっ…

伊賀【平ノ沢城跡】ひらのさわじょうあと

2021年1月10日(日)旧大和街道歩きで、途中に城跡があると立ち寄ってみたくなる。そこに山があるから登る、という登山家と同じ心理です。旧東海道関宿から分かれて国道25号線を西の柘植宿へ向かってひたすら進む。 次の市場宿(加太駅付近)との中間付近に「金…

【伊予国遠征10】宇和島城その3、残念な一日目だった

2020年2月21日(金) 16時30分、上り立ち門を出て、南の方の史跡巡りをした。 まずは「伊達博物館」 句碑がある 「我が祖先は奥の最上や天の川」この句は松根東洋城という人の作品です。松根家は、山形の最上義光に仕え、現在の鶴岡市の松根城跡付近を治めてた…

【伊予国遠征9】宇和島城その2天守から搦手へ

2020年2月21日(金) 15時55分、「天守」滑り込みセーフで天守に入りました。 係員のおじさん、『もう閉めるよ。』えー?まだ5分前だけど… おじさん、『片付けるまでに帰ってね。時間無いし、料金は無料にしとくわ。』 すみません、最上階まで上がって2分で…

10/9(土)「出張!お城EXPO in滋賀・びわ湖2021」と同コラボ企画  

10/9(土)「出張!お城EXPO in滋賀・びわ湖2021」と同コラボ企画 10月9日(土)に長浜文化芸術会館(長浜市大島町37)において、「出張!お城EXPO in滋賀・びわ湖2021」が開催されます。あわせて同日と翌10日(日)には同コラボ企画の探訪会等が開催させま…

【伊予国遠征8】宇和島城その1、滑り込みセーフ?

2020年2月21日(金)15時40分、「桑折長屋門」 この付近は三之丸で、三之丸御殿があった場所。昭和時代に桑折家長屋門が移されてここが現在の登城口となった。桑折(こおり)家は伊達家の血縁で、政宗が宇和島伊達家の目付として付けた家老。当初、河後森城の城…

【伊予国遠征7】樺島砲台~城山登山口へ

2020年2月21日(金)河後森城から宇和島駅に戻ったのが14時20分。このまますぐに宇和島城へ向かうべきなのだが、ちょこっと寄り道することにした。結局、これが大きな失敗に…駅から港へ向かう。 宇和島社会福祉センター、 電話ボックスの上に牛鬼。毎年7月に…

若狭【天ヶ城】後編

2021年8月1日(日) 山頂の北側は崖ともいうべき急斜面になっていてロープを伝って降ります。 ↑恐怖の崖、高低差15m以上降りると「二重堀切」 最大の見所です。というか、高低差15m以上の切岸だけでも充分堅固なのに、さらに二重の堀切とは! 堀切から切岸を見…

若狭【天ヶ城】てんがじょう 前編

2021年8月1日(日)小浜市西津の天ヶ城山(266m)の山頂にある天ヶ城跡に登りました。本来は阿奈志山だったのを若狭武田家の家臣内藤重正が築城した時に天ヶ城と呼ぶようになったようです 「天下城」という表記もあったとか? 戦国時代、丹羽長秀が落城させたそ…

【伊予国遠征6】河後森城5、風呂ヶ谷から下山

2020年2月21日(金) 土塁、堀切、竪堀、復元建物など見所満載の「西第十曲輪」 山城の防御の最前線に位置する曲輪として非常に重要な郭と言える。 馬蹄形、U字形の曲輪に関しては 次のような解説がなされてる。 中世の山城は山の尾根を利用するのでこのような…

【伊予国遠征5】河後森城4、西第十曲輪

2020年2月21日(金)河後森城の曲輪群は馬蹄状になってます。中央部の本郭を境にして東尾根と西尾根に段々曲輪群が並ぶ 西尾根曲輪群を下ってます。 西第六と第七との間の薄い薄い堀切土橋 第7から第9へは第8を飛び越えての大きな階段がある。 第8は帯曲輪…

日本百名山「伊吹山」初登頂

日曜日、梅雨明け宣言が出たので満を持して念願の伊吹山登山に挑戦した。実は中学生の時に従姉と一緒に夜間登山したことがある。だから、50数年ぶりの伊吹山ハイク。その時の記憶があり、伊吹山をなめてました。駐車場満杯の可能性があり、遠いけど道の駅に…

【伊予国遠征4】河後森城3、本郭~西段々曲輪へ

2020年2月21日(金)古城→新城を探索後、 次は本郭(本城本丸)を目指します。 11時15分 ↑東第三曲輪→東第二曲輪の南側斜面の犬走を登る 振り返ると古城方面が見える↑東第二曲輪は薄く上下段に分離してます 本郭が見えてきた 発掘調査の結果に基づいて掘立柱建物…

滋賀県立公文書館の行政資料

滋賀県立公文書館 企画展示の紹介文↓ 大河ドラマ『青天を衝け』の主人公渋沢栄一が注目を集めていることから、当時の銀行にも関心が集まっています。渋沢は明治5年(1872)に国立銀行条例を発布し、翌6年太政官を退官して第一国立銀行を設立しました。滋賀県…

湖東三山「百済寺」城

近江湖東地区には天台宗系の大寺院として西明寺、金剛輪寺、百済寺が建立された。 いずれも織田信長の標的となった寺院です。 この3つの寺をまとめて湖東三山と呼ばれてる。 国宝建造物や仏像、庭園などがあり 紅葉の名所として秋にはたくさんの参拝者で賑…

【伊予国遠征3】河後森城2、新城へ

2020年2月21日(金)古城探索後、大堀切の門へ戻った。 ここは本郭、古城、新城の3方向の分岐になってる10時31分新城へ向かう。 解説板によると、発掘調査の結果、新城主郭には見張り用の高層櫓や土塀があった、と判明した。とある。 尾根上の細い道を南へ進…

【伊予国遠征2】河後森城1、永昌寺~古城

河後森城、「かごもり」と読む。 伊予と土佐の国境にある。だから、高知県からJR予土線でのアクセスもあり、です。 中世の巨大山城で愛媛県最大級と言われてる。 最大、じゃなくて最大級… 最初の城主は渡辺氏で鎌倉時代に入城したとされる。 国境のため土佐…

【伊予国遠征】その1、宇和島へ

2020年、伊予国へ遠征しました。その記録を紹介します。 2月のこの時期は母がリハビリ入院してました。3月に退院予定だったので、今のうちということで愛媛県の百名城巡り遠征に旅立つことにしたのです。 2月20日(木)夜、新大阪駅阪急高速バスターミナル。 2…

マダニに噛まれた

無理やり引き抜いた! 医者に行ったら3日間様子を見て、 なにもなければ良し! なにかあれば救急車を呼べ! 感染症の毒が全身にまわりICUで生死の境をさ迷うことになる、 と言われた。 そういえば、昨年はスズメバチに刺されたしこの時期は危険がいっぱい。…

【白鳥越え】その5、北白川城出丸~ゴール

白鳥越え、ラストです。 というか、 アップするのをすっかり忘れてました 2021年2月28日 16時02分瓜生山へ向かう トレイルNo.59-4 これより北白川城の本丸、瓜生山城に入ります 山頂部が主郭で東西に段曲輪が広がる北尾根は曲輪が無さそうです。 南尾根は東…

【田中(上寺)城】上ノ城と田中氏館跡

2021年5月9日(日)午前中、中江藤樹の里近辺を探索。午後になると雨がやんだため、城跡へ行くことにした。上寺地区へは安曇川駅から徒歩約40~50分です。駐車場はありません。我が輩は街道歩きも兼ねて歩いたけど、駅から上寺地区へのコミュニティバスありま…

渋沢栄一と藤樹の里あどがわ

日曜日に琵琶湖の対岸の高島市安曇川地区に出かけた。江戸時代の儒学者で陽明学の開祖「中江藤樹」の里です。近江聖人と呼ばれ、滋賀県では有名人。社会の教科書にも取りあげられてるが全国的な知名度は低いだろうな… 子供の頃、両親に連れて来てもらって以…