近江国の城跡

【小山館&保延寺館跡】長浜市

田部山城から下山して 午後は近くの館跡を探索することにした。 2022年03月23日 【小山館跡】 在地土豪小山氏の館跡。 長浜市木之本町小山 集会所前を南へ向かう 突き当りに長応寺 その手前の反対側に大きな屋敷があります 南側が屋敷の玄関資料によると冠木…

【田部山城】

長浜市木之本町の田部山に城跡がある。 木之本と言えば、賤ヶ岳の合戦で秀吉軍の本陣となった田上山砦が有名で素晴らしい遺構が残されてます。 この南に田部山がある。 遺構も知名度も低いマイナーな城跡です。 浅井氏の家臣田部氏の居城だったが後に朝倉氏…

【伊予国遠征27】最終回。今治城~帰国

2020年2月23日(日)三日目 伊予遠征、長々と引っ張ってしましたが、伊予伊予最終回です。 15時00分 今治城の内堀を外周して元に戻った ここは中堀跡か?下調べしてなかったのでわからない ともかく、海水と堀が繋がってる場所で さくら門橋跡。 この横の道は…

信楽小川城リベンジ~中之城へ

2023年3月21日 桜を見たくて遠い遠い信楽小川城へ行ってきました。 前回、西之城と中之城を探索したが、本城とも言うべき肝心の小川城だけ行けなかったので、リベンジ。 中之城近くの天満神社に駐車。 林道をひたすら歩きました。 軽自動車なら山頂まで行け…

石塔後谷城跡(東近江市蒲生町)

御代参街道歩きで、補完の探索するために2023年2月16日、栩原神社を再訪。 神社前に駐車した。栩原は「とちはら」と読む街道をにらむ形で東側の丘に城跡がある、ということを知った。 正体不明の城跡で石塔地区の集落の背後にあると言うので早速探索するこ…

【長福寺城(岩倉山)】は岩と藪の中に?、の巻

2023年1月9日 甁割山に長光寺城、 西隣に 岩倉山に長福寺城。 長光寺と長福寺は地名として存在します。 では、超マイナーな長福寺城を探索することに。 長光寺城の先端曲輪から西の岩倉山を見る ハイキング道を下る 林道へ降りて西へ進むと 林道の右手の先に…

【長光寺城(甁割山城)】②、主郭から郭3→郭2へ、の巻

2023年1月9日 主郭から北西尾根の曲輪群へ向かう。 ↓左手にうっすらと見えてる看板には「武者隠し」と書いてある 下から見上げるとわかりやすい 左手は堀切状の武者隠し? 右側は藪だが「米蔵」の標識があった 武者隠しの下は竪堀? 左側に竪堀の標識 「三の…

【長光寺城(甁割山城)】①、東から西へ縦走した、の巻

2023年1月9日 甁割山城は近江八幡市にある。 「長光寺城」として有名。 最寄り駅は近江鉄道の武佐駅。 甁割は柴田勝家の故事にちなむ。 本来は佐々木氏が築いた城で現在の遺構もその時期のものが踏襲されいて、後に勝家が佐々木六角氏攻めの陣城とした時に改…

近江井上城(栗東市)は大変だった、の巻

明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします 今回は昨年度最後に登った城跡。 あまり知られてない城跡なので 記憶から消えないうちにと思って急遽アップします。 2020年12月16日(金) 場所は騎手の武豊さんなどが住む有名な栗東トレセンの南…

【伊予国遠征23】伊予松山城その5天守へ

2020年2月23日(日)三日目 再び本丸に戻りました 天守のある「本壇」の外側の最北端に来ました 北隅櫓付近が工事中。 その脇を通って北西へ向かうと 向こうに「野原櫓」が見えてきました 日本で唯一現存する望楼型二重櫓 近世の城の二重櫓は基本的に層塔型と…

鎌掛城、その2 山頂曲輪群

2020年12月27日 麓の山屋敷から尾根沿いに登り、国天然記念物「屏風岩」の上から岩盤道を登り 最後の急斜面を登った所が山頂で 山頂=曲輪1の土塁(櫓台?) 頂上への斜面を直登するなんて、ダメですよね。 近江山城ベスト50の縄張図に加筆 左側に岩盤土塁 右…

鎌掛城(滋賀県日野町)その1「山屋敷」

2020年12月27日下迫と上迫城から東へ向かい、日野町の山奥にあるのが鎌掛城。「かいがけ」と呼ぶ。 甲賀市土山との境をなす地域で、御代参街道をにらむ山城と言っていい。蒲生氏が音羽城の支城として整備し、後に蒲生賢秀が氏郷に家督を譲ったあとの隠居城と…

上迫城(日野町)は東西の丘にあった、の巻

2020年12月27日下迫城の次は上迫城へ。読みは「かみはざま」。儀俄氏の城だと言われる蒲生氏と祖は同じだとか?後に甲賀郡の儀峨に本拠を移した。 なので、現在の遺構は後に蒲生氏が改変したかも? 下迫城から南へ徒歩約20分。 我が輩は歩かずに菖蒲谷橋の横…

下迫城(日野町)の主郭は竹藪だった、の巻

2020年12月27日冬、積雪の時期になると北へは行けない雪のない地域となると甲賀市、伊賀市、伊勢方面への探訪が主になる。今回は、滋賀県蒲生郡日野町の鎌掛城・下迫城・上迫城の3つの城跡を攻めた。 午前中、険しい鎌掛城を攻めた後、午後は小さな城跡へ。1…

【今市上砦】(長浜市)は難しかった、の巻

2021年12月15日(水)今市上砦(いまいちがみとりで)は賤ヶ岳合戦の時に秀吉軍が築いた砦。堀秀政の陣だった東野山城の西北に位置する。つまり、秀吉方の砦としては一番北の端の最前線の砦と言ってよい。賤ヶ岳合戦は別名砦合戦と呼ばれていて余呉地区に両方の…

【塩津城(城山城)】(長浜市西浅井町)は山城ですが…、の巻

2021年12月10日(金)13時16分塩津浜公民館から塩津海道を北上しました。 塩津海道は琵琶湖の塩津湊と若狭湾の湊を結ぶ街道で往時は大層な賑わいだったそうです。現在の国道8号線沿いに縫うように旧道が残されてる。集落内を進むと13時25分、切通道に。 別名…

近江国【塩津浜城】後編

2021年12月10日(金) 主郭背後の堀切を越えて細尾根を登る 土塁の右側下に犬走り状の通路、 これが細長く続く尾根を登る そして、大堀切と土橋が! 画像ではわかりにくいが、実際には明瞭な大堀切ですさらに土塁のすぐ向こうに、少し薄いが堀切土橋が! こち…

滋賀県多賀町の頼朝伝承に触れた、の巻

2022年4月8日、多賀中央公民館にて長谷川氏の講演会がありました。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿…」にちなんだ内容で、 ①犬上郡多賀町に頼朝ゆかりの伝承 ②長浜市に頼朝隠し砦と思われる城郭遺跡がある この2点の発表でした。 ①に関しては、 「淡海秘録」「淡海温…

【塩津浜城】(長浜市西浅井町)、前編

2021年12月10日(金)晩秋から雪が降る前に集中的に湖西や湖北を攻めました。案の定、2週間後にどか雪となり湖北へ行くことは無理になりました。 今回は「塩津浜城」 古代より湖上交通で賑わった塩津港や塩津街道を見据える城跡で、地頭の熊谷氏関連の城と想…

【八幡山城&津田城跡】出丸の石垣は凄いけど、の巻

2021年11月15日(月)続百名城に選定された近江八幡市の八幡山城に登った。八幡山には小さい頃から何度も来てるが、今回はスタンプを押すのと未踏だった出丸へ行くのが目的でした。 八幡堀 11時11分、日牟礼八幡山宮に参拝し登山の安全祈願した。 七五三詣りで…

【伊井城】はイイのか?、の巻

2021年11月26日(金)高島市今津町。高島郡では一番高い場所にある城跡と言われる。築城者は山中氏と言われるがよくわからないというのが実情。 山中丹後守秀国は高島七頭の一員なり。信長に亡ぼさる、という記録があります。 麓の伊井(井伊ではない)地区から…

【虎御前山城】竪土塁を周回した、の巻

2021年11月29日(月)長浜市。虎御前山城。 城跡はJR北陸本線の虎姫駅の北側から小谷城のある河毛駅まで縦長に伸びる山にある。 織田信長が小谷城の浅井長政攻めで前線基地とした陣地群の遺構が残ってる。 ずいぶん前に探訪したことあるが、その時はスズメバチ…

美濃【樫原城跡】かしばらじょうあと

2021年11月12日(金)城ヶ平城で昼食後 13時、南下し樫原城跡へ向かった。 案内板あるが、ともかく津島神社を目指せば良い。 「樫原山城」と表示してある。山が付いてる… 余談ですが、数週間後に長浜市の塩津城に登りました(後日アップする予定)。JR近江塩津駅…

湖東三山「百済寺」城

近江湖東地区には天台宗系の大寺院として西明寺、金剛輪寺、百済寺が建立された。 いずれも織田信長の標的となった寺院です。 この3つの寺をまとめて湖東三山と呼ばれてる。 国宝建造物や仏像、庭園などがあり 紅葉の名所として秋にはたくさんの参拝者で賑…

【白鳥越え】その2、白鳥砦から夢見ヶ丘へ

2021年2月28日 10時22分、壺笠山城から西へ白鳥越えを進む。 その途中で寄り道。【白鳥山砦】壺笠山城の西の出城と考えられてる。 尾根続きを西へ向かうと大岩あり。 一騎駆けの道、いわゆる馬の背道を進む。右手に竪堀?自然地形?があります。 主郭を含め…

【白鳥越え】その1、壺笠山城へ

2021年2月28日近江国、滋賀県は山に囲まれてる。県外へは必ず峠越え必須。昔の人は、武将も天皇も近江商人もみんな歩いて険しい峠を越えたのです。近江から京へはいくつかルートがある。山中越えや途中越えは車で抜けたことあります。旧東海道の逢坂越え、小…

鎌刃城祭り

毎年、6月に開催される「鎌刃城まつり(米原市)」 コロナのために延期されてたが、 今回、12月6日に開催されることに決まった。 鎌刃城は、続百名城に指定されて整備もかなり進んでます。 案内看板も充実してるそうです。 鎌刃城探訪は、自由参加、参加費50…

"【日夏城3】近江、荒神山2020年3月" を YouTube で見る

https://youtu.be/7lXMbK70eyQ 動画では曲輪1を主郭、本丸と呼んでますが、これは我が輩の勝手な思い込み。曲輪2が本丸かもしれない。というか、曲輪1~3まですべてが本丸かもね。日夏氏の屋敷は麓にあり(現在の荒神山公園付近)、日夏城は詰城としての役…

【多喜山城②】栗東市

2019年2月3日(日)、主郭北側から東側へ向かうこの付近へ来ると土塁っぽいですな。東虎口へ来ました 土塁に挟まれた通路 折れ曲がるさらに折れ曲がる画像はイマイチだが、 縄張り図では、枡形がしっかりとわかりますね 土塁の上に登る右上が櫓があったとされ…

【多喜山城①】栗東市

2019年2月3日(日)、 日向山古墳から北へ回り込む 11時21分、登山口。 竜王宮の鳥居左手に竹薮 入るな、ということなのであきらめる。 721段の石段を登る資材を運ぶレールのようです。 この貨車、子供なら乗れそうだが… 一億円のふるさと創生事業で石段、レー…