安芸城

2023年5月10日

13時23分

いよいよ安芸城跡、詰城へ登ります


f:id:umahide:20230815151037j:image


f:id:umahide:20230815135100j:image

二ノ段への案内板があるが、その前に

三ノ段へ
f:id:umahide:20230815135216j:image

段曲輪群の最南端の曲輪、物見ですな。

 

現地縄張図に加筆
f:id:umahide:20230815135456j:image

二ノ段と三ノ段からそれぞれ東ノ段(帯曲輪)へ行く道がある


f:id:umahide:20230815135634j:image

藪化してます。

えいやー、と進むが
f:id:umahide:20230815135715j:image

断念する

真冬でないと無理ですな。


f:id:umahide:20230815135906j:image

二ノ段、

土塁も何もなく単なる段曲輪

 

では、主郭へ
f:id:umahide:20230815140108j:image

階段を登ると向こうに虎口が


f:id:umahide:20230815140326j:image

主郭側から虎口を振り返って見る

左右に土塁。

主郭の土塁は南側にのみ残る。

南側しか築かれなかったのか?

 

主郭は上段と下段(北ニ壇)に分かれる
f:id:umahide:20230815141135j:image

山頂が上段で
f:id:umahide:20230815141457j:image

微妙な段差で下段へ下る

 

↓わかるかな?
f:id:umahide:20230815141638j:image

帯曲輪の東ノ段を見下ろしてます。

肉眼では一応わかるのですが、画像ではさっぱり、ですな

あきらめて、

北へ下る
f:id:umahide:20230815142140j:image

一段下がってます

これが北ノ段


f:id:umahide:20230815142307j:image

振り返って見ると石積が一直線に残ってました

単なる土留めなのかな?

本来は上段、北ニ壇、北三壇それぞれに石積が境目にあったそうで、仕切りの石段と言える

 

北ノ段は西側にのみ土塁がある。
f:id:umahide:20230815142811j:image

中央に土塁の隙間があり、麓への通路があったので搦手になるのかな?

 

普通の人はここで引き返して屋敷へ戻るのですが、我が輩は病気なのでこの程度では気が済まない

北へ縦走します。

 

尾根を下る
f:id:umahide:20230815145557j:image

藪です


f:id:umahide:20230815145709j:image

薄い堀切土橋、微妙です


f:id:umahide:20230815145737j:image

一応ハイカーのためのロープがあったので降りることができたのです

そして、

向こうに
f:id:umahide:20230815150035j:image

堀切が!


f:id:umahide:20230815150056j:image

案内板ありました。

先程の薄い堀切と合わせて二重堀切なのでは?


f:id:umahide:20230815150150j:image

東側の竪堀を降りて振り返って見上げました。

これで大いに満足。

 

竪堀にもロープがあるので
f:id:umahide:20230815150340j:image

安全に降りられました。

こちらが北の登山口。


f:id:umahide:20230815150453j:image

県道へ出て、城跡の北端を見てます


f:id:umahide:20230815151052j:image

縦走約20分

 

以上、安芸城探索おしまい。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪