umahideのブログ

近江国在住。史跡城跡巡り、街道歩きが生き甲斐

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

地名夜話【廿日市市】

地名ちょこっと紹介 【廿日市市】広島県はつかいちし。広島県の西の端っこで、島根県と山口県岩国市に接する。というよりも安芸の宮島、厳島神社のある自治体といったほうがわかりやすいかな?昔、この地域を旅した時は岩国の錦帯橋・岩国城を見学後、電車で…

地名夜話【過書町】

地名ちょこっと紹介 【過書町】京都市伏見区かしょまち。大阪市の北浜地域にも過書町があったが、現在は京都市に地名として残ってる。場所は伏見桃山駅から大手筋のアーケード街を抜けて西へ向かい高瀬川への手前付近。「過書」は関所通行の許可証のこと。こ…

地名夜話【旦開村】

地名パズル、前回の答え 廿御 日殿○○○○←こくら県開書○○村町 ↑↑↑↑長大広静野阪島岡県京県県 都 正解は、『旦過市場』詳細は後日 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 地名ちょこっと紹介 【旦開村】長野県下伊那郡あさげむら。難読地名ですな。長野県の最南端で峠を境に愛知県と…

【御代参街道】8、新堂ルート。建部神社~中山道ゴール

2022年9月30日建部神社で宮司さんとの話で時間をとり、帰りの電車の時間が気になりだして、焦りながら先へ進みました。建部神社の鳥居まで戻り、鳥居前の道を北上する。集落内の道ややこしいGoogleマップではこのようになる正福寺正福寺を左折する。左手に正…

【御代参街道】7、新堂ルート。建部南町~建部神社

2022年9月30日愛知川ルートを南下し、13時12分建部南町で小幡・新堂ルートに合流した。本道はこのまま真っ直ぐ八日市駅方面へ南下するが、今回はここで北上し新堂ルートを歩くことにした。常夜灯のある合流地点を右折、この道は小幡ルートですでに歩いた道で…

美濃、関城

2020年01月19日 長山城探訪の後、バスに乗り関市へ向かいました。 一時間に2本ある 降りたのは「安桜山公園前」だったかな? 「本町」だったかな? 忘れた… 関城は別名安桜山城。 長井氏が築いたとされる。 長井氏と言えば、守護代斎藤氏の重臣、斎藤氏の内…

海産物の電話勧誘・送り付けトラブルに注意

滋賀県からのお知らせ====**=*====*=**==海産物の電話勧誘販売や送り付けによるトラブルが増加しています。事業者から電話で「コロナ禍で収入が減っており協力してほしい」や「ふるさと納税の返礼品を送ったことがある」、「カニなど商品…