【伊予国遠征7】樺島砲台~城山登山口へ

2020年2月21日(金)
河後森城から宇和島駅に戻ったのが
14時20分。
このまますぐに宇和島城へ向かうべきなのだが、ちょこっと寄り道することにした。
結局、これが大きな失敗に…
駅から港へ向かう。


f:id:umahide:20210903221811j:image

宇和島社会福祉センター、


f:id:umahide:20210903221830j:image
電話ボックスの上に牛鬼。
毎年7月に「うわじま牛鬼まつり」が盛大に催されるが、今年は例のごとく中止になったそうです。
ちなみに我が輩が訪れたこの時は松山市でコロナ感染者が1名、
という状態。
その後、まさかこんなに大感染するとは誰も想像しなかった…

 

宇和島市歴史資料館」


f:id:umahide:20210903221857j:image
由緒ありそうな建物ですよね。
明治17年(1884)9月、宇和島広小路(宇和島城の南東)に「宇和島警察署」として建てられたもの。
その後、
昭和28年から、南宇和郡西海町(現:南宇和郡愛南町)に移築され、役場となり、
平成4年(1992)に宇和島に戻り、復元されました。
明治時代の「擬洋風建築」として
平成8年(1996)に登録有形文化財に指定されました。

で、この隣に
14時46分、
「樺島砲台跡」。


f:id:umahide:20210903221930j:image
幕末の安政2年に宇和島藩が海防のために海を埋め立てて築いた。
お台場と呼ばれたそうで、これは復元です。
五門の砲台が設置された。


f:id:umahide:20210903221956j:image

自由に内部へ入れます。
周囲は堀のようになってるが海だったと思います。


f:id:umahide:20210903222018j:image


f:id:umahide:20210903222036j:image


f:id:umahide:20210903222046j:image

隣の資料館に詳しい展示物があるそうだが、時間がないので入ってません。
東京のお台場が続百名城に指定されたので行ってみたいけど、行けるかな?

 


f:id:umahide:20210903222104j:image

 

砲台見学後、真っ直ぐ駅へ戻るべきなのだが
ガイドマップを見ると須賀川の対岸に「多賀神社」を見つけた。
我が地元の多賀大社と関係ありそうなのでちょこっと立ち寄ることにした。

15時06分、「多賀神社」


f:id:umahide:20210903232653j:image
確かに多賀大社の分社なのだが、
入口の自然石には
「千五百守社」と刻まれてる。


f:id:umahide:20210903232718j:image
「ちいほもりのやしろ」と読むそうです。
この地域では最古の社という意味があるとか?


f:id:umahide:20210903232750j:image

境内に入ると、異国風の石像がある。
f:id:umahide:20210903232738j:image

f:id:umahide:20210903232833j:image


f:id:umahide:20210903232851j:image

↑中央に男根像、その向こうに信楽の狸像

奥の社殿には


f:id:umahide:20210903232914j:image
またしても男根。
そういえば、ガイドブックには「凸凹神堂」と書いてある。
性に関する社でもある。

宇和島藩伊達家と彦根井伊家は、初代藩主より縁戚関係にあるため、多賀大社の分社として祭ったが、本来は原始的な伝統のある地域の社だったのかも?ね。

時間がないので寄り道はこれくらいにして急いで宇和島城へ向かいました。

その途中に
「穂積橋」


f:id:umahide:20210903232953j:image
宇和島藩士で法学者の「穂積陳重」の功績を称えて名付けられた橋。


f:id:umahide:20210903233024j:image

f:id:umahide:20210903233010j:image
銅像として仰がれるよりもみんなに渡ってもらえる橋になったほうがいい、と言う氏の思いを尊重したそうです。


f:id:umahide:20210903233039j:image

食堂もある。

 

橋の近くに
高野長英の隠れ家」


f:id:umahide:20210903233059j:image
宇和島藩伊達宗城が長英の才能に魅せられて招聘し、ここに匿った。


f:id:umahide:20210903233115j:image

f:id:umahide:20210903233125j:image

長英は蘭学の教授の他に藩の砲台建設にも携わりました。

残念ながら、最後は幕府に捕らえられ無念の死となりました。

 

城下町にはこのような史跡がいっぱいあるが、もう寄り道できない!

 

急ぎました
f:id:umahide:20210904230356j:image

 

15時40分、

城山登山口到着。
f:id:umahide:20210904230438j:image

目の前に見える桑折長屋門を入って天守まで駆け足で登ります。

 

というのは、

天守は16時で閉館。

あと20分しかない。

 

冬場は早く閉まるのです。

て、早すぎやろ!

 


次回へ続く~

 

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

先週、栗東市の金勝山(湖南アルプス)に登った。

城跡はありません…😅
f:id:umahide:20210904231510j:image

栗東市と言えば、競馬のトレーニングセンターがある。

飛び出し坊やは、乗馬姿になってます。

パラリンピック競泳で金メダルを獲得した木村敬一選手の出身地でもある。

 

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

コロナ感染者急増で、毎月恒例のひこにゃん城博物館ボランティア応援、中止になりました

f:id:umahide:20210904232227j:image

この先の予定は未定だとの連絡があった。

残念無念😭


馬《●▲●》助ヒヒーン♪