【長光寺城(甁割山城)】①、東から西へ縦走した、の巻

2023年1月9日

甁割山城は近江八幡市にある。

長光寺城」として有名。

最寄り駅は近江鉄道武佐駅

甁割は柴田勝家の故事にちなむ。

本来は佐々木氏が築いた城で現在の遺構もその時期のものが踏襲されいて、後に勝家が佐々木六角氏攻めの陣城とした時に改変されたと思われる。

 

観音寺城の六角氏を攻めるための南の付け城が観音寺城の支城だった長光寺城です。f:id:umahide:20230124092716j:image

※色マークのポイントは城跡館跡。

 

六角氏にとって南側は本拠地、地盤。

いざとなれば甲賀・伊賀への逃走道、ここを押さえるのは信長としては極めて貴重で、柴田勝家がその重要な役目を担った。

で、六角氏は支城を奪還すべく攻めたが柴田勝家が籠城する長光寺城を落城させることはできなかった。

それほど堅固な城だったわけです。

 

今回は再訪です。

前回は山の西北から登った。

今回は南東部の「御沢神社」に駐車し、少し遠回りになるが緩やかなハイキング道を登ることにした。


f:id:umahide:20230124094717j:image

「御沢神社」、こちらも再訪。


f:id:umahide:20230124095256j:image

前回は滋賀県教育委員会主催の探訪で雪野山古墳→後藤館→そしてこの御沢神社まで歩いた。

境内に御神水があり、水を汲みに来てる人が次々に訪れてました。

駐車場とトイレがあるのでこの近辺の史跡巡りの基地として有効です。


f:id:umahide:20230124095316j:image

コースの案内板が随所にあり、迷わず行けます。

現地縄張図
f:id:umahide:20230124095541j:image

解説板
f:id:umahide:20230124095600j:image

 

東側の尾根が登山口です。


f:id:umahide:20230124095338j:image

獣柵を入って


f:id:umahide:20230124095357j:image

少し登った所から

振り返ってみると下に土塁、横堀のような遺構を見ることができる。


f:id:umahide:20230124095422j:image

城跡とは関係ないだろうが、

病気です。


f:id:umahide:20230124100245j:image

尾根の上は見張台か出丸か?

何か曲輪があったと思います。


f:id:umahide:20230124100325j:image

↓詳細な解説はこちら。
f:id:umahide:20230124100345j:image

 

西へ進むと南の尾根に電波塔がある


f:id:umahide:20230124100436j:image

鉄塔曲輪と名付けた

尾根の先に段曲輪群がありそう。
f:id:umahide:20230124100503j:image

藪なので引き返す


f:id:umahide:20230124100620j:image

 

展望所
f:id:umahide:20230124101436j:image

右手に土塁。段差がある。


f:id:umahide:20230124101529j:image

 

さらに進むと南側に
f:id:umahide:20230124101605j:image


f:id:umahide:20230124101638j:image

そして、少し複雑な形状の場所に出る


f:id:umahide:20230124101722j:image

「旧三の郭」


f:id:umahide:20230124101736j:image


f:id:umahide:20230124103214j:image


f:id:umahide:20230124103234j:image

南からの登城道として掘りこんでるように思われる


f:id:umahide:20230124103252j:image

登城道下から三の郭を見上げる

枡形虎口と書いてある縄張図もありました。


f:id:umahide:20230124103456j:image
竪堀を見逃した…

f:id:umahide:20230124103534j:image
旧三の郭を出ます。

 


f:id:umahide:20230124103637j:image

尾根道をさらに西に進むと石仏群、


f:id:umahide:20230124103658j:image

井戸跡。

主郭東側の斜面曲輪と言ってもいいかな?

この上の段が「主郭」です。


f:id:umahide:20230124103758j:image

土塁も虎口もなくただ広いだけの曲輪で、中世の城跡という雰囲気。


f:id:umahide:20230124103816j:image


f:id:umahide:20230124103828j:image

 

その2に続く

 

Φ(*^ひ^*)Φ

最近の登城は、

◎「伊勢治田城」絶賛!🙌

猿軍団が怖かった

○「伊勢丹生川上城」😵

下山に怪我した

◎「甲賀土山音羽野城」絶賛!🙌

土山では土山城、黒川氏城とともに秀逸だと思います。簡単に登れて優れた遺構を確認できる

○「甲賀頓宮城」😄

背後の堀切が見事。

△「甲賀伊佐野城」😥

たくさんの曲輪群(屋敷跡)があるが、民家や藪で全体を把握するのが難しい

◎「小谷城」再訪🙌😱

今回は北尾根の山崎丸→福寿丸→大獄城から東尾根へ縦走、須賀谷温泉へ降りた。

五時間歩き。須賀谷側は虎ロープにつかまりながらの険しいルート、怖かった。

巨大な山城で次々に今も石垣や斜面曲輪群が発見されてる。

まだまだ未踏の場所があり、

観音寺城とともに何度も訪れたい城です。

☆「近江塩津集福寺城、沓掛南砦」😥

登る人がほとんどいないマイナーな砦群。

時間切れで西砦と北砦に行けなかったので雪解け頃に挑戦します。

泥だらけになった😭

 

今週は県内外、厳しい雪のようなのでどこにも行きません

 

行けません😭

 

馬《●▲●》助ヒヒーン♪