【長光寺城(甁割山城)】②、主郭から郭3→郭2へ、の巻

2023年1月9日

主郭から北西尾根の曲輪群へ向かう。


f:id:umahide:20230129141555j:image


f:id:umahide:20230129141624j:image


f:id:umahide:20230129141700j:image

↓左手にうっすらと見えてる看板には「武者隠し」と書いてある
f:id:umahide:20230129141722j:image

下から見上げるとわかりやすい

左手は堀切状の武者隠し?

 

右側は藪だが「米蔵」の標識があった


f:id:umahide:20230129141917j:image

武者隠しの下は竪堀?

左側に竪堀の標識
f:id:umahide:20230129141944j:image


f:id:umahide:20230129145924j:image

「三の郭」へ
f:id:umahide:20230129142105j:image

土塁の上を下ると左手に削平地


f:id:umahide:20230129142222j:image

土塁に囲まれてます


f:id:umahide:20230129142258j:image

 

昼食休憩
f:id:umahide:20230129142320j:image

前回登った時の記憶がここまで全く残ってなかった

だから、新鮮な感じ。

でも午後の探索でここに来た時に昔の記憶がよみがえった。

というか、ここしか覚えてなかった。
f:id:umahide:20230129142459j:image

綺麗な典型的な土橋。

この右手下に
f:id:umahide:20230129142630j:image


f:id:umahide:20230129142704j:image

高石垣が主郭を取り巻いていたのか?

土橋付近にだけ築いたのか?

柴田勝家より前の佐々木氏が築いたように思うが…


f:id:umahide:20230129142859j:image


f:id:umahide:20230129150006j:image


f:id:umahide:20230129142925j:image


f:id:umahide:20230129142957j:image

「二の郭」


f:id:umahide:20230129143343j:image


f:id:umahide:20230129143559j:image

f:id:umahide:20230129143624j:image
普通は主郭が山頂なのですが…

南側に
f:id:umahide:20230129143731j:image

その先に
f:id:umahide:20230129143758j:image


f:id:umahide:20230129150031j:image

南の先端曲輪
f:id:umahide:20230129143828j:image

この付近は竪堀群となってるが草が多く見にくい

残念


f:id:umahide:20230129143948j:image


f:id:umahide:20230129144008j:image


f:id:umahide:20230129144027j:image


f:id:umahide:20230129144042j:image


f:id:umahide:20230129144058j:image


f:id:umahide:20230129144112j:image

長光寺城は以上です。

 

さて、この後が本日の目的の城跡へ。

 

縄張り図も無く、登山道もなく、

ひたすら藪のなかをはい回ることに…

 

次回をお楽しみに!

 

Φ(*^ひ^*)Φ

信楽へ行こうと思ったが、前回の残雪が今も残ってるようなので、しばらくは甲賀地区も無理そう。

仕方ないので昨日は岐阜県海津市の伊勢街道を歩いた。

途中から、雨、みぞれ、雪、風雨強くなり早めに撤退した。

帰りの関ヶ原から米原市にかけては吹雪で怖かった

山城シーズン真っ最中だが、雪には勝てない

 

いやはや…

 

馬《●▲●》助ヒヒーン♪