【山城開田(かいでん)城跡】長岡京市

"2019年6月16日、

物集女城跡から、
西国街道歩きに戻り

途中でまたまた寄り道、


f:id:umahide:20190626221316j:image

阪急長岡天神駅から少し西へ進むと


f:id:umahide:20190626221253j:image

バス停の隣に公園あり。

f:id:umahide:20190626221339j:image
背後に土塁があります。
ここが、
【開田(かいでん)城跡】

こちらは、西岡被官衆の一人の中小路氏の居城だった。

f:id:umahide:20190626221431j:image
解説によると、

f:id:umahide:20190626221413j:image
発掘調査で、
一辺70mの方形居館、
幅6.5m、高さ2mの土塁、
幅8m.深さ1mの堀
が見つかった。
南西部に張り出しがあり、虎口か。
城内には、掘立柱建物、井戸などの遺構があった。

公園付近は北西部に位置する
左隣が工事中のマンション
f:id:umahide:20190626221510j:image
土塁北西側。

f:id:umahide:20190626221531j:image
この石垣は当時のものか?
それとも復元か?


f:id:umahide:20190626221601j:image

東側土塁

城内は、よく見えない。
隣のマンションから見おろすのが一番いいのだが、部外者は入ってはいけません。
マンションは、工事中だったが、

f:id:umahide:20190626221628j:image
一階のエントランスには自由に入れる。

カウンターの前に

f:id:umahide:20190626221648j:image
復元模型や資料が展示されてます。

f:id:umahide:20190626221706j:image
発掘調査はマンション建設に伴うものだったのだろうね。
遺構が消滅するお詫びとして資料を残したのかな?

パンフレットをいただきました。

f:id:umahide:20190626221737j:image

上の階に上がることも可能だが、
工事中の足場で見えないし、不法侵入と言われかねないので、
退散しました。

f:id:umahide:20190626221821j:image
前の道路は北堀の跡?


約20分ほど北上して
やってきたのが、
【今里城跡】

f:id:umahide:20190626221926j:image
長岡今里郵便局の西隣のマンションの前に解説板

f:id:umahide:20190626221946j:image
土豪の居館跡。

f:id:umahide:20190626222025j:image

九条家の荘園の台帳の記述から能勢氏の居館だったと判明した。
解説板には書いてないが、この能勢氏も西岡被官衆の一人なのかな?
小字「城山」地名があり、発掘調査の結果、木橋、井戸、堀、木簡、磁器などが見つかり、16世紀中頃まで機能してたようだとわかった。

1568年、信長は三好三人衆勝龍寺城を攻めてます。
その頃に消滅したのか?

f:id:umahide:20190626222056j:image
現在、遺構は無し。
この看板のみです。


城跡看板の前の道は長法寺道と呼ばれる。
西に行くと長法寺があります。


f:id:umahide:20190626222116j:image
これにて、洛西地域の城跡巡りはおしまい。

西国街道へ戻る途中に
『明星水跡』

f:id:umahide:20190626222147j:image
開田と今里の境界線に位置し、
推古天皇がこの水を飲んで元気になったそうです。

f:id:umahide:20190626222208j:image
こちらも看板だけで、遺構は無し


この付近『弓場街道』

f:id:umahide:20190626222220j:image
「ゆんば」と読むそうですが、意味がわからない


f:id:umahide:20190626222234j:image
そして、西国街道へ戻りました。

寄り道、長すぎ…


乙訓、西岡地域の城跡

f:id:umahide:20190626222254j:image
印付けた城跡が、攻略済み。


残りの城跡はまたいつか、ですわ。

 

この後、西国街道歩きは島本駅まで進んだ。

 

下関まではまだまだ先が長い…

 

馬《●▲●》助ヒヒーン♪