【万石堤】東近江市八日市

2020年9月27日

掩体壕から飛行場関連の遺構を見るために北上した。

その途中でトイレを借りるために寄り道。f:id:umahide:20201003222428j:image
ハイキングルートから外れるので、他の人が怪訝な表情をしてました。


f:id:umahide:20201003221408j:image

東近江市福祉センターハートピア

 

バス停の横に何やら看板を発見!
f:id:umahide:20201003221925j:image

 

【万石堤】
f:id:umahide:20201003222531j:image

江戸時代、蛇砂川の氾濫に困り果てた住民が領主の仙台藩になんとかしてくれ!と陳情した。

当時、仙台藩蒲生郡野洲郡に一万石の飛地がありました。

で、土手を造ったのです。

仙台藩は62万石の大名なので、万石堤と呼ばれた。

 

堤の大半は、飛行場建設のために壊されたが、このハートピア付近にだけかろうじて一部残された。


f:id:umahide:20201003223315j:image

堤の上に登りました
f:id:umahide:20201003223345j:image

クランクになってる

 

バカと◯◯好きは高い所に登りたがる…

 


f:id:umahide:20201003223457j:image

彼岸花

今年は開花が遅い

 


f:id:umahide:20201003223543j:image

振り返って見る。

堤の下でオジサンが農作業されてた。

こちらを見てる

 

また、怒られるかな?

とヒヤヒヤ😥

 


f:id:umahide:20201003223758j:image

逃げるように先へ進む

 


f:id:umahide:20201003223846j:image

堤はここまで。

この下は公園になってました。


f:id:umahide:20201003223958j:image

土塁の高さは約1.5m。

この付近は2mほどある。

しかし、この高さで洪水を防げるのかな?

 

それはともかくとして、

ひょんなことから想定外の土塁に遭遇して、この日の収穫となりました。

 

犬も歩けばなんとやら、

史跡や遺構は足で稼ぐのがいいのです!

 

 


f:id:umahide:20201003224955j:image

50年森と表示されてる所が堤跡です

 

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

 

【八日市掩体壕】東近江市

2020年9月27日(日)
近江鉄道主催のハイキングがあったので参加した。
新型コロナ以後、このようなイベントとは無縁だったので久しぶりです


滋賀県の政策により、
近江鉄道ワンコイン1日乗り放題切符の企画を利用。


f:id:umahide:20201002145409j:image

金土日祝日のみ11月3日まで500円で全線乗り放題はお得。
利用しない手は無いですよ。

 


f:id:umahide:20201002145515j:image

大学前駅がスタート地点

 

案内とか解説というのは一切無し。
マップを見ながら自由に歩きます。

コロナ対策のため仕方ないですな。

 


f:id:umahide:20201002145544j:image

駅名の由来はこの大学。

 


f:id:umahide:20201002145629j:image

しばらく進んで、こんもりとした丘陵に入る

 


f:id:umahide:20201002145810j:image

鬱蒼とした林の中に何やら施設が見える

 

これが、八日市飛行場の【掩体壕】えんたいごう
空襲対策として小型飛行機を避難させるために造られた。
警報が鳴ると飛行場からみんなで押してここまで隠しに来た。
米軍機が立ち去ると再び飛行場へ押して格納したそうです。
これが、毎日繰り返されたというから、いやはやご苦労様ですな。

f:id:umahide:20201002145832j:image

崩落が著しく危険なため現在は立入禁止。
遠くから姿を見るしかない。
間近で見たかっただけに残念無念。f:id:umahide:20201002150003j:image

 

掩体壕の目の前は田んぼが広がってる。
この向こうが沖野ヶ原と呼ばれ、飛行場があったそうです。

f:id:umahide:20201002150109j:image

 

マップ
f:id:umahide:20201002150133j:image

 

続く…

 

ちなみに、
米原駅の近くの岩脇(いおぎ)地区には空爆対策として機関車を格納した避難壕が現在も残っていて、内部を見学することができます。


このような戦争遺産が、史跡として指定されずに次々に消滅してます。


これでいいのだろうか?


f:id:umahide:20201002150307j:image

ひこにゃんは、❌と、言ってます

 

来月に延期されてた「ご当地キャラ博in彦根」、
残念ながら今年は中止となりました。


このイベントは数億円規模の地域振興効果があるだけに
困ったもんだニャー!


コロナめ!


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

 

 

 

 

近江鉄道お得な切符


f:id:umahide:20200901090050j:image

近江鉄道全線1日乗り放題切符500円也!
9月4日から期間限定販売。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
これはありがたい!
米原駅から水口駅なら片道の約半分の値段で往復できる


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
日野の鎌掛城に登らねば!
御代参街道の峠越えを歩かねば!


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

"近江【青龍山】その2


https://youtu.be/-Ak-xWlsnp8

 

2020年4月3日
青龍山山頂から南へ移動

f:id:umahide:20200830094934j:image

尾根上の先端部に曲輪のような削平地があるのでは?
と、思ったからです。

f:id:umahide:20200830095001j:image

シダ類が多すぎて確認するのはとても無理。


f:id:umahide:20200830095029j:image

あきらめました…

 


f:id:umahide:20200830095051j:image
仕方なく分岐へ戻った。


f:id:umahide:20200830095118j:image
312と記載されてる山頂にある磐座へ向かいます

 


f:id:umahide:20200830095225j:image
「いわくら」到着!


f:id:umahide:20200830095244j:image
巨岩の下に小さな祠があります。
胡宮神社の御神体は、本来青龍山全体だった。
その象徴がこの「磐座」。
巨岩は、いわくらとして祀られますね。

 

祠の下を見ると、

f:id:umahide:20200830095308j:image
土留めの石積がある。


回り込んで巨岩の上の山頂に登りました。


f:id:umahide:20200830095338j:image
こちらは312mなので、先ほどの山頂より若干低い。

城跡ならこちらは二の丸、出丸という位置。

f:id:umahide:20200830095354j:image
石が散乱してます。
というか、磐座の上の神聖なる場所に登るなよ!
と、言われそうですね。
申し訳ない。


いかに戦国時代と言えども多賀大社・胡宮神社の御神体の山に城を築くことは憚られたと思います。



下山は北側へ。

f:id:umahide:20200830095431j:image
登山道がシダ類に覆われてる。
足元が全く見えない。


f:id:umahide:20200830095449j:image
腰まで埋もれそうな道を恐る恐る時間かけて降りました。
YAMAPのナビが無ければ、どこかに迷いこんで滑落してたかも?


f:id:umahide:20200830095515j:image
ちょっとした平場に出たので佐和山城方面を見た。


f:id:umahide:20200830095540j:image
そして、無事に国道側に降りられました。

f:id:umahide:20200830095559j:image
今降りてきた道は、「さえずりのみち」と命名されてるが、怖いだけやったわ


多賀SL公園、その向こうは名神高速多賀サービスエリア。


f:id:umahide:20200830095623j:image

 


f:id:umahide:20200830095646j:image

以上です。

 

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

山登りは、この青龍山以来全く登ってない。

5ヶ月も山に登ってないなんて、

コロナめ!

 

いや、母の介護に加えて自分の病気もあったからコロナだけじゃないんだけどね。

 

さて、いつになったらGo to山城できるのか?

 

当分無理だろうな…

 

というか、いよいよ8月も終わり。

 

昨年の今日は、仙台周辺の城跡巡りしてた。

 

母が倒れたのが9月2日の朝、

 

母の介護も一年目となりました。

我ながらよく頑張ってる

 

でも、まだまだ先が長い!

 

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

 

"近江【青龍山】その1" 山頂へ


https://youtu.be/IxlovuIRKXg

近江【青龍山】その1 山頂へ


滋賀県彦根市多賀町



f:id:umahide:20200818130906j:image
名神高速道路多賀サービスエリア付近には「敏満寺城跡」がありました。
現在の多賀町役場裏の山が青龍山で、麓の胡宮神社(敏満寺跡)の磐座が山頂付近にあります。

f:id:umahide:20200818130519j:image

 

磐座への参道は、ハイキング道として整備されていて、手軽に登山できるので人気になってる。
車は胡宮神社に専用の駐車場があり、名神多賀サービスエリアの駐車場からも近い。


f:id:umahide:20200818131229j:image


f:id:umahide:20200818131309j:image


f:id:umahide:20200818131340j:image
青龍山に登って、敏満寺城跡の遺構が残ってないかな?
と思って登りました。


f:id:umahide:20200818131538j:image


f:id:umahide:20200818131616j:image

 


f:id:umahide:20200818131655j:image

ハイキング道に石がところどころ散乱してる場所がある。


f:id:umahide:20200818131722j:image
曲輪と思えそうな削平地も見られるが、これは城跡というよりも敏満寺の坊跡の名残かもしれないと思った。

 

 


f:id:umahide:20200818131813j:image

山頂には石列が残されてる。
その意味はわからない。
寺関連のものかも?


f:id:umahide:20200818131853j:image

山頂から西の琵琶湖岸にある荒神山を見た。
この1週間前に登った日夏城、山崎山城、荒神山神社が見える。


f:id:umahide:20200818131929j:image

湖東平野中山道をにらむ位置にある山と言ってもいい。

その2に続く


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ちなみに多賀町と言えば、
明智光秀の出身地として盛り上がってます。


真偽のほどはよくわからないけど、地元の伝承はそれなりに価値ある。
頭から否定してはいけませんよ。

 

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

ひこにゃん市、商店街応援企画

ひこにゃん市内の商店街、それでなくてもシャッター街になりつつあるのに今回の新型コロナで大打撃を受けた。
そこで、市が商店街活性化させるたに市民にカタログを配りました。


f:id:umahide:20200810083829j:image

1人2000円相当の食品、商品、飲食券を受け取れる

 

我が家は2人なので、4000円分注文できる。

f:id:umahide:20200810083850j:image

さて、どれを選ぼうかな?



f:id:umahide:20200810083906j:image

脂っこいものは、自粛中です


f:id:umahide:20200810083927j:image
もう数年、鰻を食べたことない…

 



f:id:umahide:20200810084330j:image
井伊家35万石のうち五万石は幕府の預り米です。
でも実質上、彦根藩の取り分😁



f:id:umahide:20200810084351j:image
このプリンは美味しいらしい!

第一候補決定!

 


f:id:umahide:20200810084418j:image

近江牛は井伊家が将軍に献上しました。



f:id:umahide:20200810084440j:image
金亀は、「こんき」か、「きんかめ
」か?

 


f:id:umahide:20200810084500j:image

母の介護の合間に作ってみようかな?
実は岡山城軍艦島など、まだ作ってないペーパークラフトが眠ってるのですが…



f:id:umahide:20200810084521j:image

まずは市長がこのマスクを付けて全国にアピールすべし!

我が市長は殿様商売の延長で何もしない市長だニャン…😵


う~ん、どれをチョイスするか悩むだニャー🐹


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

国指定史跡【下坂氏館跡】一般公開

下坂氏は近江国坂田郡下坂庄の豪族で室町時代から活動し、戦国時代には浅井氏に仕え、小谷城で信長方と対峙したと伝わる。その館跡が現存し、内部に主屋、表門、菩提寺などが保存されてる。
下坂氏の末裔の方が今も敷地に隣接した場所で住んでおられます。

f:id:umahide:20200801161225j:image

今まで非公開だったが、整備が進みようやく公開されることになりました。

館跡は北国街道に面していて我が輩は数年前、長浜市主催の街道歩きで立ち寄りました。
主屋の修築をされていて、文化財担当者の案内で見学させてもらった。


f:id:umahide:20200801161248j:image

北側の五位戸川が外堀で、館内には土塁と堀が巡らされている。
土塁の上をぐるっと一周させてもらいました。
南側の土塁は一部消滅してるが中世の館跡を体感できるのは貴重です。


今回、一般公開されるので綺麗に整備されてると思います
是非ともお越し野洲


JR琵琶湖線田村駅から北へ徒歩20分です。
駐車場は無かったような…


ちなみに田村駅の南には福田寺があります。
福田寺は一向宗の中心的な寺となり織田信長と対抗した。
幕末の住職は井伊直弼の従兄弟で、奥さんが関白家と姻戚関係があり、彦根城解体阻止に尽力されました。
国宝彦根城の解体が免れたのは明治天皇が巡行された時に大隈重信が進言したからだと言われてるが、
明治天皇は北国街道沿いの福田寺にも立ち寄られた。
その時に住職の奥さんが直接解体阻止をお願いしたと言われてます。


福田寺にもお越し野洲

 


馬《●▲●》助ヒヒーン♪