【草津市志津地区探訪③】岡本町~山寺町~小槻大社

2017年06月03日(土)、
JRハイキングに参加した。
草津市東部の『志津』地域を巡った。

 

志津小学校から東へ向かい
名神高速道路を越える。


f:id:umahide:20190813075857j:image
こちらは岡本町。

 

交差点の角に
若宮神社


f:id:umahide:20190813075919j:image
創建不詳。
岡本町の鎮守だが、江戸時代の記録によると小槻神社の御旅所だった、とされる

草津


f:id:umahide:20190813075944j:image

水が流れてない…


f:id:umahide:20190813080002j:image

岡本町から北へ向かうと山寺町

 


f:id:umahide:20190813080053j:image
大平橋を渡り東に向かうと
『山寺城跡』


f:id:umahide:20190813080117j:image
解説によると、
北側は土取りで低くなり、
西側の土塁は消滅。
方形の館城で、東南隅に櫓台あり。
隣にあった楽音寺と一体だった。

f:id:umahide:20190813080146j:image
竹やぶになってる。
土塁のような高まりがあるが、中に入るわけにはいかないので、あきらめる。

『十二将神社』


f:id:umahide:20190813080208j:image
祭神も創建も不詳。


f:id:umahide:20190813080233j:image
織田信長の焼き討ちで、由緒書が消滅したのかな?
1687年に村民が薬師堂を再建し、同時に神社も再建された。
金勝寺関連の楽音寺跡地と言われ、発掘調査をしたそうです
なぜか、神社の境内に入ってない…

 

『祥光寺』


f:id:umahide:20190813080301j:image
創建1450年
佐々木六角久頼の菩提寺として建てられた。
法名が寺の名前になった。


f:id:umahide:20190813080325j:image
キョーラク会社の敷地に佐々木高頼の塚跡があったが、久頼は高頼のお父さんです。
だから、祥光寺を建てたのは高頼かもね。
伽藍は天正年間の兵火で焼失したが、本尊だけは村人が救出したそうです。

「薬師堂」


f:id:umahide:20190813080409j:image
中に入りました。


f:id:umahide:20190813080430j:image
本尊の薬師如来坐像(南北朝時代)は楽音寺の本尊だったそうです。


城跡の北側に
『北谷古墳群』


f:id:umahide:20190813080500j:image
名神高速道路建設工事で発見された。


f:id:umahide:20190813080518j:image
1号墳と11号墳が古墳時代前期、
それ以外は後期古墳。
11号墳は前方後円墳の可能性あり。

こちらも自分的には城跡に利用されたのでは?と思う…

志津地区から離れて北上すると
『小槻大社』


f:id:umahide:20190813080553j:image
ややこしいですが、先に訪れたのが小槻神社
こちらは小槻大社。
栗東市下戸山。
創建は不詳。
栗太郡の豪族小槻山君が祖神を祀ったのが始まりだとか?


f:id:umahide:20190813080656j:image


f:id:umahide:20190813080713j:image
境内に入ると
『小槻大社古墳群』


f:id:umahide:20190813080634j:image

北谷古墳群などとともに小槻山君関連の古墳と考えられる

f:id:umahide:20190813080733j:image
この石は古墳の石室の一部かも?

『本殿』国重文


f:id:umahide:20190813080748j:image
解説によると
小槻山公は、大化改新栗太郡司となり、平安時代には平安京の実務官僚の頂点であった官務家として栄えた。
中世には青地荘の領主青地氏が1519年が建立した。
つまり、戦国時代の建物なのだ。
内陣の宮殿は1281年というから鎌倉時代ですね。
宮司宇野茂樹氏が文章を書かれてる。
旧東海道歩きで岡村城跡に立ち寄った時に述べたが、城主の宇野氏の子孫かな?

f:id:umahide:20190813080816j:image
ここにも石室の一部

古墳の上に「龍王社」が建てられてる。


f:id:umahide:20190813080832j:image

この石組も石室関連か?

f:id:umahide:20190813080846j:image

以上です。


f:id:umahide:20190813080857j:image


祥光寺の前の「山寺会館前」バス停から草津駅に帰りました。


f:id:umahide:20190813080914j:image

志津地区の人は、定期的に講座をおこなったりして、地域の史跡・歴史に関心が高いようです。

草津市域は、都会化が急激に進んでるだけに志津地域の人が自分の土地の歴史を大切にする気持ちは非常に貴重だと思います

羨ましいです

 

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

昨日は、青春18きっぷ4回目。

曽根駅から西国街道を歩いて姫路城を目指した。

だが、猛烈な暑さのため

途中でダウン↓

御着城播磨国分寺を探索して打ち止め。

真夏の歩きはやっぱりキツイわ😥

 

歩きの途中、水・コーラ・ガリガリ君・缶ビール飲みまくったら

お腹が姫ぇ~をあげました‼️

 

御着駅で服を着替えてTシャツ着たら、

電車のなかは冷え冷え

いや冷えすぎ!

寒くて寒くて震えましたよ

おかげで、体調むちゃくちゃ😱


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
"