【旧東海道寄り道②】地山古墳、岡村城跡

"2018年9月8日(土)、

旧東海道歩き、ちょこっと寄り道

f:id:umahide:20190805082350j:image


岡交差点で右折

f:id:umahide:20190805082411j:image
金勝川を越える
左前方の田んぼの中に小山が現れる

f:id:umahide:20190805082428j:image
さて、城跡か古墳か?

というか、
手前の田んぼの左は刈り取る前、右は刈り取り後。

f:id:umahide:20190805082448j:image
昔は9月初旬に稲刈りなんて、ありえなかった。

f:id:umahide:20190805082521j:image
畦道を進む
『地山古墳』ぢやまこふん

f:id:umahide:20190805082541j:image
帆立貝形の前方後円墳
墳丘から形象埴輪が出土。
墳丘部は未調査。
築造時期は5世紀前半。

f:id:umahide:20190805082604j:image

後円部東側


f:id:umahide:20190805082623j:image
草深いので、登るのはやめた…
北側へ向かった
前方部の隅の痕跡を確認したかったがよくわからない
あきらめました

ちなみに滋賀県は完全な前方後円墳が以外に少ない。

前方部が中途半端な帆立貝式や方墳、円墳が多い。

なぜなのか、よくわからない…


道の左手に

『岡村城阯』


f:id:umahide:20190805082923j:image

宇野筑後守屋敷跡

f:id:umahide:20190805082956j:image

解説によると、

f:id:umahide:20190805083008j:image

江戸時代以前の東海道に面し通行を監視した。
小槻大社お旅所、若宮神社西側の高台にあった。
初代城主は、田上の関ノ津城宇野源太郎の子で弥三郎家永と言った。
家永は室町幕府初代将軍足利尊氏に属して戦功をあげて岡の地を与えられた
1340年頃に築城されたようです。
子孫は代々小槻大社の榊本衆を務めている

 

小槻大社は近くにあります。
以前、JRハイキングで訪問したことあるので後日アップする予定です。

 

岡村城跡・屋敷跡など遺構なし、現在は田んぼ。

 

さらに東へ向かいます

 

続く~


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

 

次の週末三連休は台風のために天気悪そう!

 

困ったもんやわ


馬《●▲●》助ヒヒーン♪